投稿

10月, 2014の投稿を表示しています

神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

良い神具を使ってみませんか?

イメージ
割れた壊れた神具 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/osonae-set-006.html 何気に違う神棚用神具ですが、取り替える頻度が割合高いものがあります。 セトモノ類は割れたらどうするか、、、それだけ取り替える?それとも全部取り替える? 何をどうするべきかは個人個人の判断ですが、セトモノ類などは全部取り替えてもいいのかもしれない。 なんて書くと、売りたいからだろ~と言われそうですが、ま、それも含んでます。。。。 という話とは別に、神具ってどれも同じだと思っていませんか?というお話。 例えば、セトモノ類のことを「神饌(しんせん)」と言いますが、神饌にも国産もあれば外国製もある。 同じように見えるかもしれないけど、並べるとなんとなく違うものであることがわかる。 同じ国産でも何箇所かで作っているので、それぞれの製造現場でみんな違います。 売る側がどれを採用していくかによって違ってくるので、割れてしまったり、壊れてしまった場合には、個別に取り替えるとチグハグになりやすい。 だから、取り替えるときには、まとめて取り替えるほうがいいですよ、、、ということです。 余り気にならないのであれば、単品で、例えば平子だけとか、水玉だけとかを補充してください。 個人的にムラが多いかなと思うものに「皿」があります。 同じ口径の皿であっても、蓋を合わせると隙間ができることが稀にある。 これが小さな皿であればさほど感じませんが、お屠蘇をするぐらいの3寸以上になってくると、合わせができないことが生じます。 へ~と思う人もいるかもしれない。 では、合わせが必要になる時ってどんな時?と考えると、神前結婚式。 このときには皿合わせを事前にするのが、プロってもんです。 納品している側の検品作業ですね。 おまかせ工房の神具はMade in Japanにこだわってます。 豆八足台と神饌と雲 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/osonae-set-006.html 興味のある方は是非ご覧ください。

きほんのき 神具 神鏡と陶器と雲板のセット

イメージ
きほんのき 神具 神鏡と陶器と雲板のセット http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-set-023.html 「きほんのき」なんて書くと西友のキャッチコピーのようですが、神棚で祭るときに使う神具でも「きほんき」と言ってもいいだろうと思うものがあります。 神鏡・神饌そして雲。 おまかせ工房の神具の中でも地味ながら人気のある商品。 よくあるセット物の神具とは違う種類の「上品」ランクで揃えてあります。 神具は必要ないと思っていたけど置いてみようか?と思ったら、是非ご検討ください。 神鏡については、神鏡、雲水彫、上彫、竜彫の4種類を用意してあります。 神饌(セトモノセット)については、豆、小、中、大の4サイズを用意してあります。 雲板は現在のところ無料サービスで付いているので、木彫り雲「桧」で大きな雲か小さな雲を選んで下さい。 神具の組み合わせで、神鏡を大きくしたい人もいれば、陶器をもっと大きく、小さくなど、人の好みは様々。 おまかせ工房では、かなり柔軟に選んでいただけるようにしてあります。 神棚セットでは物足りない、自分の好き勝手に選びたい・・・・こんな人には最適な神具だと思います。 神具 神鏡と陶器と雲板のセット http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-set-023.html 興味のある方は是非ご覧ください。

少し良い神棚を探している方へ 通し三社

イメージ
神棚 横通し三社富士 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05005596217911pro.html 高ければいいんだという考え方ではありませんが、安物買いの銭失いも嫌だということがあります。 もし、神棚らしい神棚を探しているというのでは、このぐらいのクラスはいかがでしょうか? 神棚も商品ですので価格差があります、数千円の神棚もあれば数十万円の神棚もあります。 ちょうど一社あたり1万円を超えてくると、一般に良い神棚と言われてきますが、その部類の通し屋根三社の神殿。 何が違うのか?というところも踏まえて、紹介をしてみたいと思います。 神棚って消えてなくなるものでもないし、食べておしまいみたいな瞬間的なものでもありません。 ただ、一つ購入するとき、購入者が気にしない点があります。 それは一個買うってところ。 一台ですね、神棚を複数同時に購入していく人は珍しいと思います。 でも、一台買うことに違和感は起きないと思いますが、二台買ったらわかることがある。 それが木目です。 木材にも相場もあれば価格もある。 木材のどこの部分を使うかによって、一本の木材でも値段が違う。 単に「桧」という言葉だけでは片付けられないのも実務ですが、一台ではわからないことが二台並べるとわかります。 良い神棚になってくると、二台並べても大して違わない。 三台並べても大して変わらない。 何台並べても同じように木目が揃う。 でも、これをキープするには材料そのものが高いんです。 そんなことどうでもいいじゃないの?と思われるかもしれません。 でも、それではいけないことがある。 リピーターです、再購入の人達。 誰も気にしないでいられるのは品質維持をしているからで、10年前に買った神棚と全然違ってはいけないわけです。 これが営業の長い店ほど言われることでして、10年、20年、30年・・・と長いほど、取り替えてくれるお客様がいる。 ネット通販だと、価格重視の店が多いんですけど、ほとんど新規のお客さんだと思います。 その部分、、、気にしていないのではないかと思います、売る方も買う方もね。 動画でもご紹

天井に貼るといい木彫り雲「桧」大きな雲と小さな雲

イメージ
天井に貼るといい木彫り雲「桧」大きな雲と小さな雲 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-kumo-001.html 雲板の取扱は至ってシンプル、天井に貼るだけのことです。 では一体どういうときに貼るのか? そこのところを今回の店長ブログでは書いてみたいと思います。 階上に部屋がある、マンションなどでは最上階に住んでいないとほぼありますが、平屋の家にはありませんね。 神棚を祭るときにつかうための雲ですが、神棚の設置場所として良い場所というものが、昔から言われています。 方位や方角の話ではなくて場所の話。 「人の集まる場所、そして上に遮るものがない場所。」 とはいいますが、なかなか難しい。 そこで空間を創り出す方法が天雲というわけです。 というか、そんなことより、とても気が晴れると思いますよ。 だいたい、人の足の裏が神棚にくるって嫌なもんです。 よくよく考えてみれば、ん~そうれもそうだよな~ってことになる。 でもマンションなどではどうすることもできませんね。 雲を使います。 二階が子供部屋で・・・、箪笥が上に来ているのはちょっと・・・・でも場所がないよという場合。 これも生活優先なので、なかなか神棚の位置を変えるのも難しい。 雲を使います。 他にもいろいろな場合があって、気持ちだけでも天を創るってしまう。 ではどうして雲なのか?天の文字は?空は?など疑問がわくと思います。 諸説あるようですが、神棚では雲をイメージすることよって空間を創ることがしばしばあります。 神鏡も雲の上から顔を出す太陽。 空は何もないことを意味して「から」だから造形物としてはない。 天では奥行きが全く生まれない。 その間にあるものは「雲」。 これで奥行き、距離、空間を位置するものができる。 ひのき彫で作ってあります。 大きな雲、そして小さな雲は同じ素材ですので、場所に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。 一般的には、神棚の場合「大きな雲」を使いますが、小さな神棚であれば「小さな雲」でいいと思います。 箱型の神棚であれば内部でも十分です。 雲は目立たせる必要のないもの。

神前幕

イメージ
神前幕 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-shinzenmaku-003.html 神前幕は必要か?神前幕の付け方は?という疑問もあるかと思いますが、必要と思えば付ければいいし、付け方は両端を縛るだけです。 至って、シンプルなことなんですけど、どうしようか考え中の人には難しいことのようです。 神前幕っていうのは、陣幕です。 陣幕が何だが知らないと話が始まりませんが、要するに戦のときに陣地一面に張る幕のことです。 見たことあると思いますよ、時代劇で。 あの陣幕が神前幕になる。 野原に腰掛けを置いただけでは気分が高揚してこないわけで、いざ戦いだ!となればそれなりの装備を必要とする。 陣鼓陣鐘もその部類で、音を出し、響きを打ち、ムードがメラメラ燃えがってくるもんです。 神前幕はあってもいいかもしれない、気分が出てくる。 このぐらいライトな気持ちで掛けてみるといいでしょう。 ところで、この紋所が目に入るか・・・・とやるのは水戸黄門の名調子なわけですが、紋所ってそれぞれのご家庭にあると思うんです。 いや~紋付き袴がないからわからないな~、お墓に彫ってあったぞ、とかなかなか見る機会がないと思いますが、分家の人でも紋はあるはずです。 神前幕にも家紋を入れる方がいまして、おまかせ工房ではやっていませんが家紋入れは染屋に頼めばやってくれると思います。 また、今回の店長ブログでは「巴紋」を紹介していますが、これは主に武家に多い家紋。 3個揃っている家紋ですね、右回りだの左回りだのいろいろありますが、今ではデザインの好き嫌いで選べばいいと思います。 天皇家と関わりがないのに菊紋を入れる必要もないし、靖国神社を祭っているわけでもないのに菊紋というのもちょっとおかしな話なのかもしれない。 それからとかく有名な家紋を使いたがることもありますが、徳川家の葵の御紋とかも不自然です。 こういう紋は誰の目にもとまりますので、家紋でもなければ極々ありふれたもので十分。 無地というものがありますので、訳の分からない紋を使うなら一層のこと無地にしておいたほうが無難です。 稲荷紋っていうのは、稲穂などがあることでわかり

御霊を重ねて納める 繰出型

イメージ
神道用品 御霊・繰出型 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mitama015.html 御霊なので誰にでも必要となるようなものではありません。 位牌でも同じ役目のものがありますが、神道ではこのようなものを使います。 10枚入っているので、10体分ということ。 御霊って表に出しておくことより箱のなかに入れておくことが多いですよね。 ただ、何体分も入っていると入りきらないときがきます。 そのようなときには繰出型を使ってください。 ひとまとめにするのは神職になります。 御霊にも何種類か形があって、どれにしようか迷ってしまうときがあると思います。 それに過去の形を継承すれば特に考えることまりませんが、形を変えたいときもある。 日本は湿気が強い国ですが、住宅によっては必要以上に湿気のある部屋がありますね。 祖霊舎や御霊舎の中に乾燥剤をいれている家庭がありますので、湿気対策をしておきたい場合には参考にされるといいでしょう。 よくお煎餅などに入っている少し大きめのシリカゲル。 あれを箱のなかに入れておくだけで、相当効果がありますよ。 神道用品 御霊・繰出型 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mitama015.html 興味のある方は是非ご覧ください。

アトピー対策が必要な園児がいる家庭にむいているPPござ

イメージ
アトピー対策が必要な園児がいる家庭にむいているPPござ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a5dda5eaa5.html 実際、数多くの保育園、幼稚園などで使ってもらっているポリプロピレン敷物ですが、今回は家庭で利用することを主眼において店長ブログを書いてみたいと思います。 小さな子、特にアトピーで悩んでいるご家庭で、じわじわ利用してもらっているので、そのご紹介です。 原因がよくわかないらしくて、食べ物や着る物まで影響しているみたいです。 その中でカーペットも原因のひとつ。 もこもこした毛のものはだめだったりして、絨毯だと一発で発疹がでるって話もあります。 ポリプロピレン敷物(PPござ)だとそれがない。 フローリングの上だと堅いから直接敷くのも家庭内だと考えものなので、コルクマットみたいなものの上にしいておくといいかもしれない。 まぁ、和室であればこれ一択で決まりですね。 昼寝させたりするときでも、生地を考えるそうです。 それだけ過敏に皮膚が反応する。 ござなのでゴロゴロさせるにはちょうどいいと思います。 外でも使える、水洗いできる。 何をやってもカーペットアレルギーで発疹しちゃうって場合には、使ってみてください。 アトピー協会の推奨品でもあります。 アトピー対策が必要な園児がいる家庭にむいているPPござ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a5dda5eaa5.html 興味のある方は是非ご覧ください。

出雲神殿・・・底床型の神棚です

イメージ
出雲神殿 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05105596217919.html 何かと話題の多い出雲大社です。 今回の店長ブログは出雲神殿金具を紹介してみたいと思います。 一般的な神棚より幅広、言い方を変えると底床。 高さを低めにしてある神棚ですね。 なかなか高さにゆとりをとれない場所があって、そこへ神棚を祭りたくても祭れないことがあります。 マンションの梁などで一段落ちているとか、タンスと天井との隙間がないとか。 それでもデザインは周到した神棚がやはりいいってこともあるわけです。 御札だけポツンとおいておくわけにもいかない。 そこで床までの高さを低くして、屋根と屋根との段差も低くしてと、全体的に低めにして収まりがいいようにしてあるわけです。 意匠登録済み。 低くするってことは御札をいれるべき社の内寸も低くなりがちですが、そこは一工夫して内寸維持。 とても人気の高い神棚です。 おまかせ工房でも口コミでよく売れる。 知り合いが持っているのを見たんだっていうことで買って行かれる方が多い。 全体に出来のいい神棚ですので、見れば納得されると思いますよ。 唐戸と金具、、、扉が違います。 どちらにしようか迷うかもしれない、どちらもいいと思います。 装飾が無い方がいいと思えば唐戸、取っ手があったほうがいいと思えば金具。 しかし、出雲大社というところは話題に事欠かないところです。 まだ行ったことないいんだよねって人は一度観光ついでに行ってみるといいでしょう。 出雲神殿 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05105596217919.html 興味のある方は是非ご覧ください。