投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

ザ・金幣芯・・・床の間などを改良したときには大きめがいいかもしれない

イメージ
ザ・金幣芯・・・床の間などを改良したときには大きめがいいかもしれない http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5005.html ここ数年、というか随分前からなんですけど、神棚の祭り方にも変化が起きていて、和室をもっと有効利用して神棚を祭っている人達が増えてきました。 代表的な場所は、床の間なんですけどね。 いまひとつ床の間の有効利用がされていないようでして、何をしていいのやらわからないそうですが、ちょうど1メートルぐらいあって、奥行きもそこそこある。 ならばってことで、床の間に神棚を置くわけです。 床の間にもいろいろあって、床の部分にずいぶんと高い木材を使っているご家庭もあって、そりゃ素晴らしいわけですが、今度はどうやって神棚を祭っていいものかわからない。 っで、店長などに相談してくる。 上手い祭り方ないかね?って具合です。 近所であれば出かけて、床の間の感じを見させてもらってから、あれこれできるんですが、ネット通販をしていると遠方の方からも電話相談があります。 共通していることは、祭るならしっかり祭りたいって部分。 なんというか、見栄えですね。 広いところに祭るわけで、神具の大きさなどの相談が中心ですが・・・。 もし、床の間に金幣芯を置かれるのであれば大きめの方がガツンときます。 小さな金幣芯であれば神棚の扉前や階段前に置きますが、置く人も「もう少し大きなものを起きたいんだけどね」ということがある。 バランスってものがあると思うので、小さなものはそれが合うところに置くのが一番良い。 っで、床の間で小さな金幣芯を置くと、なんだかバランスが悪い。 そこで高さは30センチぐらいのものからが床の間サイズとしては合います。 その場合には真正面に置くんですけど。 扉の前でもいいんですが、床の間の広さと神棚の大きさと金幣芯の大きさのバランスで、金幣芯がやけに小さく見えてしまう。 だから、そこそこ大きな金幣芯を使う方がベストです。 まぁ、金幣芯の置き方についてはこのぐらいにして、今度は金幣芯の扱い方で注意してほしい事。 それは金幣芯の金幣部分は素手では触らないってことですね。 まぁ、

メール便対応 神棚の扉用すだれ

イメージ
メール便対応 神棚の扉用すだれ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-misu-000.html 神棚の扉にすだれを付けてみようという企画です。 一部の神棚には事前につけてありますが、付ける人もいれば付けない人もいる。 必ず必要になるというものではりません。 でも、あればあったで雰囲気は確実に良くなります。 おまかせ工房ではすだれを作っている関係で、この御簾があります。 規定のサイズでは3サイズ用意していますので、これでほとんど賄うことができると思いますが、それでも寸法がないよというのであれば特注で作ります。 特注は少し割高になりますが・・・・。 すだれを付ける人は普段神棚の扉を開けている人が多いように感じます。 御札丸見えを避けられるし、少しばかりの神秘性もあるかもしれない。 本来であれば全ての神棚に取り付けておきたいぐらいなんですけど、コスト面で見合わないので希望者だけ別売という形を取っています。 画像ではちょうどいいサイズで書けてありますが、下が空いてもかまわない。 扉の裏側に取り付けるものなので、扉幅ですね、そこの寸法だけでいいでしょう。 留め方なんですけど、一応、おまかせ工房の方では釘でしっかり留めますので、購入された方にも釘を何本か付けてあります。 他に留める方法がいいなという場合には、それなりの方法で留めて下さい。 神棚だけにしか使えないわけではないので、他にもいろいろ思案してみて、ここに御簾があったらいいなと思うのであれば、どこでも大丈夫。 それと別寸サイズオーダーについては一回一回見積から入ります。 そのときには幅何センチ、下がり何センチと指定してください。 メール便対応 神棚の扉用すだれ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-misu-000.html 興味のある方は是非ご覧ください。

サイズオーダーできるポリプロピレンの敷物

イメージ
サイズオーダーできるポリプロピレンの敷物 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shionami-004.html 濡れ場、汚れ場などで活躍するポリプロピレンの敷物の中で、唯一、サイズオーダーができるものがありますので、そのご紹介です。 PPござと言っても、型押しタイプではありません。 織物になります。 だから、肌のあたり具合が良い。 室内でも使える、屋外でも使える、汚れたら水洗いできる。 そんなPPゴザですが、五八間、江戸間、本間サイズがあります。 その間取り寸法ではない場所に敷きたいときには、今回紹介している【潮波】を選んで下さい。 PPござは上敷きござと違って、接続部分が上敷きとは全く違います。 そのため、サイズ調節はカットを行うことによりしていきます。 カット部分には縁をつける、そして完成。 もし、規定サイズ以外のものを希望している場合には、おまかせ工房へ問い合わせてください。 動画でもご紹介。 集会場・福祉施設・介護施設・病院・海の家・民宿・幼稚園・保育園・キャンプ場・お花見などで使える便利な敷物。 上敷きの織り方で織ってます。多少ですがクッション性、表面張力もありますので防水性(完全ではありません)があります。 ポリプロピレンの敷物には2種類あります。 【模様】と【潮波】 【模様】・・・引目織りと双目織りを融合して、全体に凹凸を作り出した逸品、とても評判のいいPPござ。 【潮波】・・・このPPござだけ特注サイズで製作可能。 特注製作可能 PPござ 【潮波】 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shionami-004.html 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚 神具セット 真榊豆 豆八足台 木彫り雲 お供えセット

イメージ
神棚 神具セット 真榊豆 豆八足台 木彫り雲 お供えセット http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/masakakai-set-008.html 神棚で使う神具の中で真榊って何のためにあるのか?ということを頻繁に聞かれることがありますね。 過去に何度も書いているので、それはそれで検索をしてもらうこととして、今回の店長ブログは「真榊と豆八足台と雲」という神具セットのご紹介をしたいと思います。 いろいろな神具が今やネット通販では販売されていて、なんだかわからないから神棚セットを買ってみた、という方も多い。 おまかせ工房でも、時代に合わせるがごとく神棚セットというものを販売していますが、これらの神具の組み合わせはあくまで店側の判断でしかない、それか多くがその組み合わせにしているから、、、という横並びみたいな感じが多いと思います。 最初はそれでもいいんですが、セットの商品と単品の商品ではちょっと違うわけです。 まぁ、価格が違うし、神具も無料で付いてくるような感じではどうかと思う。 そこで、最初は神棚だけ置いていたけどとか、陶器類だけは供えておいたとかでいいと思います。 しばらくして、こんな神具もあるんだな、これ見かけたことあるぞっていうときに、このような組み合わせで揃えてみてはいかがでしょうか。 豆八足台は神棚の前のお供え用台ですが、多くの場合、水・米・塩の乗せます。 もう少し乗せてみたいというのであれば、幅広のものを選べばいい。 ただ、神棚の前に置く場所の余裕がない場合には無理は禁物だと思います。 真榊については高さがありますので、箱宮の場合には一番小さな小豆というサイズで対応できる場合がありますが、これは神棚の高さを一度見た上で選ばれるといいでしょう。 高さの目安なんですけど、屋根の軒先ぐらいが見栄え的に良いようにも感じます。 これは好みがありますので、天井目一杯まで欲しいとなればその高さの真榊を選ぶようにしてください。 雲については、天井や神棚の中などに貼っておくといいと思います。 特に、上に誰かがいるとか、廊下になっているとかいう場合には、気持ち的にも一枚貼っておいていいように感じます。 一枚彫の雲です。 大

一番手頃なお座敷すだれ・房もついて・鍵もついている

イメージ
一番手頃なお座敷すだれ・房もついて・鍵もついている http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/zashiki001.html お座敷すだれを探している方もいますので、今回の店長ブログは、一番手頃なお座敷すだれのご紹介です。 お座敷すだれにはいろいろな価格もあって、まぁ、高ければ高いだけの世界ではあるんですけど、そんな高級品ではなくて、手頃なもんでいいよ、という方向けの内容です。 手頃なすだれを探しているとはいえ、いくつか欲しい点もみなさんあるようでして、 一つは、房。 もう一つは鍵。 そして最後にヘリ。 これで、お座敷すだれといえるのかもしれませんが、それらを全て含んだすだれがNo.1の商品。 おまかせ工房でも、価格的にも品質的にもよく売れている部類です。 なお、No.2になるとトーンと良くなります、一応、これだけは書いておきたかった。 間仕切り利用をされる方より、日除け利用をされているようですね。 だから、そうなに凝ってなくてもいいよ、というお客様が多いです。 和室の間仕切りの場合には、節が目立つから節模様のあるNo.2、No.4以上の座敷すだれを選ぶ。 なんというか、目的用途に合わせていけばよろしいのではないでしょうかね。 一番手頃なお座敷すだれ・房もついて・鍵もついている http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/zashiki001.html 興味のある方は是非ご覧ください。