投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

サイズが合えばお買い得 い草上敷きの特売品シリーズ

イメージ
特売品のい草上敷き http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/97623c4eccc.html サイズが合えばお買い得・・・・もう一言付け加えると、さらに縁の好みも合えば・・・ということです。 旅館向け、民宿向けで作っているシリーズのご紹介。 サイズは「江戸間サイズ」「本間サイズ」のみです。 このシリーズはサイズオーダーはできません。 縁の種類は一種類のみです。 他の種類で作ることもできません。 おまかせ工房の上敷きは柔軟に作っていますが、こういう業務向けの製品は織り機にセット済みにしておくので、あれこれできません。 そのため、い草の品質をワンランクアップさせて、値段はワンランクダウンさせてある。 お買い得と言えばそうなります。 バチッとサイズと好みが合えば・・・・良いと思います。 旅館にしろ民宿にしろ、そういうところは間取りをしっかり取っているから、逆にサイズオーダーで作ることがほとんどない。 家庭向けの上敷きになると、これが逆転してサイズオーダーで作る方が多くなる。 もう戸建の住宅にしてもマンション、団地、アパートなどでも日本家屋の間取りで作ってませんね。 もし、この上敷きでは大きい場合には、カットして補修用ヘリテープでサイズ変更をする。 補修用ヘリテープはNO.5 です。 お買い得な上敷きござ 江戸間と本間サイズ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/97623c4eccc.html 興味のある方は是非ご覧ください。

真榊は木製台・木製軸を使おう プラスチック製から木製へ

イメージ
真榊の軸と台を木製にしたいときに使う交換セット http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-masakaki-001.html 何度か、いや何度も聞かれている「真榊の軸、台座」が木製なのかプラスチック製なのかということなんですけど、おまかせ工房の真榊は全て木製台軸です。 なんていうか、ネットで激安だと思って買ってみたらプラスチック製で・・・・という話から始まる。 他店の商品のことまではわからないので、他店で買ったもののことを聞いてこられてもわかりません。 ただ、おまかせ工房で選んでくれればプラスチック製ということはないし、もし、プラスチック製であってもその台軸を木製にチェンジできます。 やっぱり木製の方がいいと思う。 なんというか、食べて飲んでおしまいというものでもないから、少しの価格の違いなら木製を選んでおいたほうが・・・・・ということです。 とは言いますが、最終的に選ぶのは選ぶ人なんですけどね。 プラスチック製の真榊から木製に変えるのは簡単ですよ。 そのための交換セットです。 真榊の軸と台を木製にしたいときに使う交換セット http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-masakaki-001.html 興味のある方は是非ご覧ください。

細身スタイルの八脚案 神棚設置に最適な長尺八足台

イメージ
神道 八脚案 一段組立式 八足台 幅1.5尺 スプルース製(北米産桧) http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-1-001.html 家庭で使う場合には八足台の幅寸法は3尺(90cm)ぐらいまでかな。 4尺、5尺という場合もありますが数量としては3尺ぐらいが多い。 それとは別に幅の狭い1尺5寸(45cm)ほどのものも使われる。 幅1尺5寸~3尺ぐらいが多いです。 高さは2尺~5尺が多いです。 段数は、1段、2段、3段とここは用途に応じて分かれます。 つまり、この範囲で様々な八足台が出来上がるということです。 高さ寸法で40cm、50cmという八足台も作りますが、この寸法の場合に祖霊舎などの手前に置くようなときですね。 神棚設置台としてはある程度の高さ寸法があった方がいいので、90cm以上かな。 こういう細身のスタイルでも安定してますよ。 でも、脚は固定式では作りません、必ず組立式で作ります。 組立式ではないと強度の面で壊れてしまう。 素材良し。 まぁ、八足台というのは板だ、と言われれば板ですが、八足台として使う部分の板になるわけです。 重たいものではありませんが、軽いものでもありません。 だから、こういう長尺スタイルでしっかり祭ることができます。 神道 八脚案 一段組立式 八足台 幅1.5尺 スプルース製(北米産桧) http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-1-001.html 興味のある方は是非ご覧ください。

鎮物の埋め方 自分で埋納してみよう

イメージ
鎮物 簡易版 個人で行うならこれで十分 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004s.html 儀式のように埋めることもあれば、個人個人が気が向いた時に埋めておくこともある鎮め物。 気づいた時にやっておこうかな、、、という人がじわじわ増えてきました。 箱なしの簡易版で十分ですので、気軽に埋めておきましょう。 鎮物(簡易版)は画像のように大麻を巻いて埋納します。 封は開けません。 すぐに作業に取りかかれるように、「埋めるだけ」の状態で届けています。 開封できませんので、何か入れておきたい紙などがあれば大麻で縛ったところに差し込む程度で十分だと思います。 箱入りタイプの鎮物の場合には箱の中に入れますが、こちらは簡易版なので同時に埋納するものがない人向けになります。 厳かに行うこともあれば、個人レベルで気が向いたときに埋納することもあります。 自分で行うことが大事ですね。 鎮物の裏側には何も書かなくていいですが、日付や氏名などを書いておきたいときには記載しておいてください。 別紙に挟んで埋めておく方法もあります。 土の中に埋めるものでなので、七種以外は土に戻るものにすること。 七種の貢物は時間をかけて朽ちていきます。 七種は真鍮です。 恐らく、この簡易版鎮物を手にするときには個人で埋納をしておこうと思ったときだと思います。 神事のように儀式めいた行為は特に必要ありません。 埋める時に土地の神様に挨拶をしておくといいでしょう。 どのぐらいの深さを掘ればいいのか? それほど深い必要がありません、20cmぐらいでも十分ですが、雨水で表に出てきてしまうような気がしたら掘り下げて埋めておきましょう。 それでも50cmが限度ですね、それ以上の深さに埋めた人を見たことがありません。 埋まりました、土を固める必要はありませんし、もう見ることもない。 鎮物はこっそり埋めておくこともありますね、個人の想いということです。 中古物件などの場合でも、ともかく自分でやっておかないと前住者の事はわかりません。 マンションなどでも空いている敷地に埋めたりします

江戸間の座敷すだれ 二枚セットのお得版

イメージ
四方縁煉瓦節切り房平かぎ付き No.18 二枚セット http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/zashiki013.html おまかせ工房の座敷すだれは一枚から作っていますが、このシリーズだけは江戸間サイズの二枚以上からのみという限定になります。 江戸間なので、関西方面では幅がたりないこともあるかもしれません。 ですのでサイズオーダーの場合にはNo.4-10までで対応しています。 お座敷すだれは下が空いても問題なし、15cm程度なら気にしない。 真下まで床まで持ってくると、あそらく部屋ならば閉塞感が増してしまうと思います。 下が空いているからスダレっぽい。 間仕切りの場合も同じです。 6種類のシリーズがありまして、全てサイズオーダーできません。 サイズも江戸間のみ、さらに二枚以上から作っているシリーズです。 その分、お得になってます。 座敷すだれを掛けるとき、それほど細かく考える必要はないですね。 左右の寸法から割り出して何ミリとかいう単位では考えない方がいいです。 ざっくりいきましょう。 【座敷すだれ】 【江戸間向け】 四方縁煉瓦節切り房平かぎ付き No.18 サイズ約幅88cm長さ172cm 【2枚セット】 【御座敷簾】 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/zashiki013.html 興味のある方は是非ご覧ください。