投稿

8月, 2012の投稿を表示しています

神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

ポリエチレンフィルム・・・・フィルムコーティング済みで裂けにくい

イメージ
ポリエチレンフィルム・・・・フィルムコーティング済みで裂けにくい http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bc1c2addaaf.html こういうものは百聞は一見にしかずといいまして、何を書くより使ってみるのが一番です。 必要のない人にとっては全く必要ではなく、必要な人にとってはもの凄く使いやすく大助かりな梱包材。 裂ける、裂けないと言っても、何がどうなのか梱包作業をしたことがないとわかりませんね。 普通のポリエチレンフィルムは、左右に引っ張ると裂けますが、これはフィルムコーティングをしているので裂けません。 つまり、梱包作業が飛躍的に早く、手際良くなります。 細かく刻んで使えば、皿の間に入れたりして、お試し品の30メートル分でも10センチ角が3000枚取れる計算です。 最初は30メートルもあれば十分です。 オークションやフリーマーケットなど、個人でも何かを梱包する人が使うなら300メートル巻が便利。 ちまちま梱包材を用意していても大変なので、使う分量は事前に置いておいてもいいかもしれません。 ポリエチレンフィルム(コーティング済み) http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bc1c2addaaf.html 興味のある方は是非ご覧ください。

大黒宮・・・大黒様をいれるための神棚

イメージ
大黒宮・・・大黒様をいれるための神棚 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00805596217912.html 七福神と聞けば誰もが知っていると思います。 恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁才天 (弁財天)・福禄寿・寿老人・布袋の七福。 その中で大黒天がいますが、これが一般に言うところの大黒様。 食うのに困らない、お金もばっちりという、実に人間の欲が出ている神様ですので、もの凄く人気があります。 その大黒様を祀るための神棚が大黒宮です。 他の神棚と決定的に違うところは、奥行きがあるってこと。 大黒様は立体をしている事が多いので、奥行きを必要としています。 七福神はおもちゃのようなフィギアから彫刻されている高価なものまで、多種多様のものがあります。 誰からも愛されている神様なので、置いておいても損はないですね。 大黒宮神殿 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00805596217912.html 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚用棚板 幕板付き 膳引き付き

イメージ
神棚用棚板 6番 幕板付き 膳引き付き http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00005596217916.html 神棚の祭り場所として多くは天井の下から、つまり目線より上に祭りますが、簡単に棚板を設置できるセットがありますのでご紹介いたします。 いくつかの型にわかれていて、幕板のあるなし、膳引きのあるなし、そして大きさ。 自分たちの目的としている型はあると思います。 こういうセット物ではなく、大工さんに棚板を作ってもらう方々も多くいます。 ただ、大工さんに作ってもらう時には、幅100センチ以上が多いかな。 比較的小さな簡易棚板の場合には、これを使うといいでしょう。 今回紹介しているものは、幕板と膳引きが付いている型です。 幕板があると、神前幕や注連縄を取り付けることができます。 それと、雲海の印象も少しは残りますね。 神前幕、注連縄をしないのであれば、幕板は特に必要ではありません。 膳引きというのは引き出しの事。 1日、15日には簡単なお供えをするんだという時使うといいでしょう。 重たいものは乗せられないと思っていて下さい、あくまでもお供え程度の重さです。 うちは神棚にはお供え物はしないよという場合には、膳引きは使わないので、膳引きなしを選ばれるといいです。 神棚用棚板 6番 幕板付き 膳引き付き・・・・・全部で9種類あります。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00005596217916.html 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚用ケース・・・・・屋根違い三社の小サイズが最適な大きさ

イメージ
神棚用ケース・・・・・屋根違い三社の小サイズが最適な大きさ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html 棚板の上に置いていたものの、諸般の事情で棚板ではなく箱に入れておきたい時などには便利です。 他には、汚れるから箱に入れておきたい、大きな御札だけ入れておきたいなど、人それぞれの要望があるかと思います。 置いてもいいし、吊ってもいいタイプの箱型神殿ケースがありますので、それのご紹介です。 商品ページに「内寸」と書いてある部分が空間になります。 当店の商品に「屋根違い三社 小」というものがありまして、それを入れるとぴったりのサイズにし仕上げてあります。 両サイドははめ込みガラス、前面は四枚のガラスを入れるように作っています。 前面のガラスについては、後からはめ込むので必要がなければ使わないということもできるわけですね。 膳引き(引き出し)も付いていますので、何か簡単なお供えをするときにはそれを使うと便利です。 神棚に御札が入らない・・・・・こんなときには、このような箱ケースを使ってみてはいかがでしょうか。 御簾を付けてもいいし、神前幕を付けてもいい。 案外、柔軟に対応できます。 神殿ケース(屋根違い三社 小 が最適) http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html 興味のある方は是非ご覧ください。

セトモノセット(皿2枚、水玉1個、平子1対、榊立1対)

イメージ
セトモノセット(皿2枚、水玉1個、平子1対、榊立1対) http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/5ab852aa5bc.html 神具を揃えるにあたり必ずあるものと言えば、セトモノセットだと思います。 いろいろな神殿調度品がありますが、まずはこれですね。 こういうセトモノも各社いろいろ型というものがあります。 同じように見えると思いますが、形、大きさ、色は違うはず。 おまかせ工房では昔から、柔らかい感じを出したいということで、一貫してこのタイプを利用しています。 白色が柔らかい。 全部あるから全部使うのか?と言われれば、必要なものだけでいいですと答えます。 それでも順番らしきものがありまして、「水玉と皿2枚」は真っ先に使うはずです。 次にくるのは、平子でもいいし榊立てでもいい。 平子と榊立てについては使わない人もいます。 よく、水玉と皿の置き方に作法のようなものがあると思っている方もいるようですが、決まった作法は特にありません。 ただ、行かれた神社などで、置き方を見てみたら習ってみるのもいいでしょう。 平子というのは日本酒を入れておくものですが、日本酒と言わずにお神酒と言います。 っで、これは上げっぱなしにしておくのももったいない話ですので、少し置いたらいただいてください。 お神酒ですから。 榊立てには榊を入れるものですが、生榊だとなかなか入手しずらかったり、費用もかさんで大変です。 造花でもいいと思います。 いろいろな造花があって、絹でできたものもあれば、ビニールでできたものもあります。 なんでもいいです。 置き場所なども考慮して見た結果、榊の置き場所がないなんて場合には、無理に置くこともありません。 神社などでは必ず置きますが、一般家庭では無理は禁物。 誰も神社のようにしなければいけないなんて言いませんし、決まりなんてありません。 置ければ置く、、、この程度です。 白色がとても柔らかくでているセトモノセット http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/5ab852aa5bc.html

【神具】ガラス箱宮神殿12号(神棚)

イメージ
【神具】ガラス箱宮神殿12号(神棚) http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/acd152aaab4.html 小型の神棚になりますが、御簾付きでマンションなど洋間でも合う神殿を紹介してみます。 御簾を付けると洋間にも合うので、神棚を設置することに躊躇してしまってた場合には、是非、取り付けてみてください。 他の箱宮でも御簾だけを販売しているので、少し趣を変えてみるかなと思ったら良いと思います。 吊金具を事前に取り付けているので、壁の素材を見極めながらネジなどで留めて使います。 箱宮の特徴としては、コンパクト・・・・これが一番にきます。 そのため、棚板に置く神棚と同じようなセトモノセットを使うと、どうしても設置スペースの関係で狭くなってしまいます。 ですので、箱宮を選択した場合には、一周り小さいサイズのセトモノセットを選ぶといいですね。 榊だけはどうしても入りませんので、1日・15日などの節目の日に、引き出しを出してそこに一時的に置いておくのがいいでしょう。 吊金具を使わなく、棚板の上に置いてもいいので、その場合には左右に空間ができます。 置いても使えて、吊っても使える箱宮。 神棚の中がホコリで汚れなくていいかも。 箱宮神殿(御簾付き) http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/acd152aaab4.html 興味のある方は是非ご覧ください。

おまかせ工房ポータルサイトのご紹介

イメージ
おまかせ工房の玄関となるポータルサイトのご紹介です。 http://www.omakase-factory.com/ おまかせ工房がネット通販を始めるにあたり、一番最初に取得したドメインがomakase-factory.comです。 だから、今でも玄関サイトとして運営しています。 このウェブサイトからそれぞれの専門店やアマゾン店、楽天市場店などを紹介しているページですね。 楽天市場に限っていうなら、楽天初期の頃から出店しています。 楽天市場は今でこそ誰もが知っている大きな会社ですが、出店当時は小さな雑居ビルの一部屋を借りている状態でした。 ここまで大きく多角経営をするとは思ってもみませんでしたが、今の役員の人達が一生懸命説明していたのが懐かしいぐらいです。 なんだかんだで、ジャンルとして出店時期が一番古い扱いになってびっくりなんですが・・・・。 長く運営していると、お客様も再度訪れてくれる割合が非常に高くて、10年前に買った神棚をもう一回当店で取り替えてくれるなんてこともたびたびあります。 「昔、おたくで買ったんですよ」と言われると、もうそんな期間になるのかな~と感慨深いものがりますね。 店舗も運営していますが、店舗なら相手がわかります。 ネットショピングも店舗も同じように対応していますので、かなり安心できるのではないでしょうか。 おまかせ工房はいくつかの専門店に分けてホームページを製作しています。 主に和室がらみになりますが、それぞれ見慣れない聞きなれないものかもしれません。 だから、個別にウェブサイトを作って見やすくしています。 おまかせ工房 Omakase-Factory.com http://www.omakase-factory.com/ 是非、ご覧ください。