投稿

2018の投稿を表示しています

神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

休日出荷ができるレターパック便の上敷き補修用ヘリテープ

イメージ
レターパック便で出荷する上敷きの補修用ヘリテープ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html 年末年始が近くなってきたこともあって大掃除の機会に上敷きのサイズ変更をしておきたいときには休日でも出荷ができるレターパック便がおすすめ。 こういう休みのときにやっておかないと、次はいつになるのかわからない。 折り曲げて敷いているゴザがあれば切り落として補修用ヘリテープをつけてサイズ変更ができるわけだ。 北海道や沖縄に住んでいる人であればレターパック便のほうが早く安い。 九州へ送るときでもこちらからは航空便になるようです。 沖縄へ翌日配達でした。 どんな感じで使うのかはYoutubeの動画を見てください。 youtube動画 レターパック便で出荷する上敷きの補修用ヘリテープ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html 興味のある方は是非ご覧ください。

旅館や民宿向けの上敷きござ お買い得品です

イメージ
特売品の上敷き https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/97623c4eccc.html サイズは江戸間と本間だけ、縁の種類は一種類で固定、サイズオーダーはできません。 そのためランク6の料金でランク7のい草を使う・・・お買い得な上敷きのご紹介です。 旅館向けとして作っている生産ラインですので、既に織機にセットしてあるわけですが、そのためあれこれできない。 おまかせ工房の上敷きは縁も選べて、品質も選べて、間取りも柔軟に対応できる。 しかし、唯一、このラインのものだけはこれらすべてができません。 縁は人気がある柄なのでこれでもいいという人たちも多いと思いますが、サイズが「江戸間」と「本間」だけなので、そのまま敷くと大きすぎるという和室もある。 もし、事前に部屋の寸法を測ってみて、これでは大きすぎるという場合には補修用ヘリテープNo.5を使ってみる方法も選択肢に入れてみてください。 現代住宅の和室はなかなか日本家屋の規格寸法では作ってあることが減りました。 そのため江戸間6畳、本間8畳などと書かれているゴザを買ってきても大きかったということが目立ちます。 サイズオーダーで作るまでもなく、一辺を切り落とせば話が済むのであれば、補修用ヘリテープを使い自宅で寸法を合わせてしまうのもありです。 サイズ、縁の種類などが気に入ったらお得な上敷きです。 特売品の上敷き https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/97623c4eccc.html 興味のある方は是非ご覧ください。

注連縄付きガラス宮の祭り例 国産神具を添えた祭り方

イメージ
しめ縄付き 柵付きのガラス箱宮三社 中型サイズ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217914.html おまかせ工房の注連縄付きガラス宮には小型、中型、大型の3サイズがあります、今回は中型サイズを使った祭り例のご紹介です。 箱宮神殿の場合には内部に神具を収めることもあって、極小サイズの神具でいいと思います。 これだのフルセットを収めることができます。 場合によっては榊立てを引き出し側に置いてもいいかもしれません。 豆八足台は水物神具を乗せるときには床に水垢が付かないようにする役目もありますので、これは便利な台になりますので使ってみてください。 今回使った国産神具【 雲水彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット 】  雲水彫神鏡1.5寸 高さ約9cm  真榊 丸台 小豆:木製木軸台仕様 高さ24cm  かがり火高さ約6cm  セトモノセットB豆  豆八足台6寸 箱宮に注連縄を取り付ける場合には、お宮側に取り付けておくとしっくりくると思います。 また、最近では箱型の神棚でも棚板の上に置いていくこともありますので、その場合には棚板の幕板に注連縄を取り付けます。 稀に天井から下げていることもありますが、見栄えの点では幕板などが必要になるはずです。 箱宮の場合、手前に注連縄をするより屋根の下に取り付けるほうがいいと思います。 しめ縄付き 柵付きのガラス箱宮三社 中型サイズ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217914.html 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚を置くための八足台 高さを高めに作るととても使いやすい

イメージ
組立式八足台 一段式 二段式 三段式 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bad7c3c5b5.html おまかせ工房では八足台の素材として国産桧と北米産桧に分けて作っています。 法人個人問わず北米産桧(スプルース)製は人気が高い、国産桧は価格面で北米産より高いので法人用途が多いです。 ところで八足台はいろいろな使われ方をする便利な台ですが、近年、神棚設置台としての需要が多くて、おまかせ工房ではかなりの数量を作ります。 例えば、二段組立式八足台、高さ上段150cm、下段135cm、北米産桧で作った参考例が下記になります。 一番多い上段の寸法として5尺(150cm)です、この上に神棚を置くと2メートルぐらいになります。 一段で作る人、二段、三段にする人などいろいろ。 八足台には本来既成品というものがありませんので、使う人が高さ寸法を決めていきます。 二段、三段の場合には段差をどの程度にしたらいいのか? ということを聞かれることもありますが、もし、三宝を使うのであれば三宝の高さに合わせたりします。 その辺のことでなかなか自分では判断がつかないようなときには、店長に聞いてみてください。 すでに神棚がある場合には神棚の奥行き寸法を確認する。 基本的に八足台というものは奥行き8寸(24cm)で作りますが、場合によっては9寸、1尺ということもあります。 奥行き8寸までは規定料金ですが、8寸超えから1尺までは2割増となります。 天板は一枚物を使います。 つまり、、、天板の奥行きは樹齢がより多い素材を使うことを意味しています。 八足台には脚の取り付け方法として固定式もありますが、高さが3尺(90cm)を超えるものの場合には全て組立式で作ります。 組立式のほうが固定式より強度がある、言い方を変えると脚の長い八足台は固定式で作ると脚の付け根が折れることがある。 従いまして、組立式で作るのが最適ということです。 組立式八足台 一段式 二段式 三段式 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bad7c3c5b5.html 興味のある方は是非ご覧ください。

少し大きめの神鏡を目立つところに置いてみる

イメージ
神鏡3.5寸 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3245.html 神鏡の置き場所は扉の前、階段前、最前列のどれかが多いはずです、この3箇所だと見栄えがいいし、扉の前に至っては扉ごと置いておくこともあります。 あとは金幣芯、御幣などを組み合わせるとプロっぽさが出てくる。 ところで、問題はその大きさです。 一番良い大きさはなんだろう? 手前にくるほど大きくしておくと見栄えの点では良くなると思います、つまり、最前列に置くなら神棚の扉の大きさぐらいのものを置くとバランスが取れるはず。 小さな神鏡は後ろ側に配置するといいはず。 それと神棚の境内部分は狭いので大きな神鏡を置けないこともあります、台座の奥行き寸法も気にしてみてください。 神鏡は台座部分に物語があります。 物語はちょっと大げさだったかな、意味というかイメージです。 鏡は太陽、そして、台座は太陽の昇る場所。 日の出であれば森や山や海、川でしょう。 午前中ということにすれば雲。 どんな台座がいいのかな?と思ったら、自分の家からみる太陽の位置から判断してみるとか。 でも、朝日なんか全然見えないんだよなぁ~という場合には・・・好きなものを選んでみてください。 神鏡3.5寸 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3245.html 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚の近くに破魔矢を置きたい いろいろなパターンを試したい

イメージ
【神具】 破魔矢置き 破魔矢立て 破魔矢掛け 破魔矢差し https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c7cbcbe2cc.html 正月ぐらいしか気にしない破魔矢かもしれませんが、置き方、飾り方ひとつで見違えるほど綺麗に飾れますよ。 眺めていたくなる、、、そんな気分になる。 おまかせ工房の破魔矢シリーズは桧製で神前を前提にしてあるけど、洋間、リビング、玄関、子供部屋などどこでもOK。 意外とカッコイイ場所がリビングの壁だったりするからさ。 なんていうかキマるっていうか、シマるっていうか、シャキッとするというか、そんな見栄えになる。 破魔矢の長さはいろいろあるけど、50cm、75cm、100cmってところかな。 一番多いのは75cmぐらいのものかな。 そんな気がします。 空いている場所がどこなのか、どこに飾りたいのかということで4パターン作ってある。 破魔矢置き、破魔矢掛けは二段式というものも作ってあります。 二本の破魔矢を持っている、一緒に飾っておきたい、ということも多くて、そんな需要から二段式があります。 夫婦でも兄弟姉妹でもいいし親子でもいいんじゃないか、まぁ、いろいろな目的に対応させてあります。 【神具】 破魔矢置き 破魔矢立て 破魔矢掛け 破魔矢差し https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c7cbcbe2cc.html 興味のある方は是非ご覧ください。

自由に切れる上敷きはリビングでい草カーペットとしても使えます

イメージ
切れるゴザ 特殊の敷物は床の上でも使える https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2ca3bacbd4b.html まず、一体何を言っているのかわからない場合もあるので、要するにゴザを床の上で使える、ということです。 この「自由に切れる上敷き」は唯一、フローリングの上でも敷いてつける上敷きということ。 普通のゴザでは薄いので無理です、あくまでも畳の上で使うもの。 自由に切れる上敷きは裏面に特殊な加工を施してあるので、ザクザク切って形を変えられるものですが、その特性上、床の上でも使える結果になります。 リビングでゴザ・・・・ちょっと見かけないと思います。 滑り止めのようなものを敷くこともなく、直に敷けるのが「自由に切れる上敷き」 切らずに使うこともあるんですよね。 ただ、畳の上で使うとき切った場合にはその切り口に「補修用ヘリテープNo.1」を貼ってください。 フローリングで使う場合には切らないで使うほうがいいでしょう。 自由に切れる上敷きはリビングでい草カーペットとしても使えます。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2ca3bacbd4b.html 興味のある方は是非ご覧ください。

風呂場で転ぶ 滑る そうなる前に使ってみる バスマット

イメージ
介護や施設向けとして作っているバスマット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c3baa5d6a5.html 現役のときには夢にも想像がつかなかったことが、歳をとっていくとじわじわと感じてしまうのは誰でも同じこと。 浴室で転ぶなんて考えられない時代はもう過ぎて、バランスを崩すと体を支えるだけの筋力もなくなるわけです、そして、足の裏が異様に滑る、ツルツル。 皮膚の乾燥もそうだけど、そんなことを言っていても始まらない。 業務用のバスマットというものがあります、家庭向けというより業務向けとして作っているもの。 ややゴッツイ感じを受けるかもしれませんが中身は確かです。 介護施設向けですね。 家庭で元気ハツラツの人たちにはなかなかわからない世界かもしれない。 入浴するとき、床で体を洗うなんてこともある。 椅子に座わらないでお尻をついて体を洗うこともある。 ともかく、想像している健康体の入浴ではない世界でも使えるように、滑りづらい素材を使って作ってあります。 業務用バスマット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c3baa5d6a5.html 興味のある方は是非ご覧ください。

完成形で即使えるプロ仕様の上敷き補修用ヘリテープ

イメージ
上敷きのヘリ 畳のヘリ 補修用のヘリテープ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html もし、手間をかけたくなくて大量に販売してしまおうと考えるなら、こんな完成形にして販売をする業者はいません。 畳の縁に両面テープを張り詰めておしまい。 でも、それではダメなんです。 ヘリは本来縫い合わせるもの、そのためヘリの両端は折り曲げておく。 貼り付けるときにセンターラインが出ていないと曲がってしまうので、中央は折り曲げておく。 この二重の手間を惜しまず、ここまで完成させた状態で即使えるのが・・・おまかせ工房の補修用ヘリテープです。 しかも、、、一本巻き、、、ということは一気に貼れる、そして、仕上がりが縫い合わせてあるように綺麗に仕上がる。 何気ないことなんだけど・・・・全然違うんですよ。 上敷きのサイズ変更、ヘリの取り替えなどで使ってもらえるように作っていますが、畳のヘリでも使えます。 畳の場合でも上敷き鋲は挿してください。 畳の場合なら同時に畳の配置換えもしておくといいかもしれないな。 なかなか畳の位置を替えるのは機会がないと思う。 上敷きのヘリ 畳のヘリ 補修用のヘリテープ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html 興味のある方は是非ご覧ください。

夢のあるキャンプ道具 保管や管理で困っているなら透明ラップは実用的

イメージ
包んで保管 包んで固定 透明ラップ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/afdccaba2d1.html 時期的にキャンプ好きなら行動に移したくなるシーズン到来ってことで、自慢のキャンプ用具を取り出してみては眺めたり磨いてみたりと、挙句の果てには野外でもないのに部屋の中で使ってみたりと、忙しかったのは始めのうちだけで、猛烈に楽しかったのもつかの間で飽きも猛烈に早かったという人、、、いるんじゃないかな。 実際、キャンプ用品の出番は少ない、自前で持つには一回あたりの単価を考えるとレンタルでもいいんじゃないだろうかと思うかもしれない。 テントを用意、ガスレンジを用意、テーブルを用意、食器などを用意、あれを揃えてこれを買ってと一発目は買い物の方が楽しくなってしまう。 でも、数回やると飽きてしまう、道具を見ると錆びている、ホコリだらけ・・・かなり残念。 ところで、次にいつ登場するのかわからないようなものを保管するとき、この透明ラップを使うと次回使うとき綺麗な状態でいられます。 使い方はぐるぐる巻くだけ。 ようするに自転車もいいんですよ、ぐるぐる巻くだけ。 金属モノは錆びやすいからこういうラッピングをして保管をしておくと錆びづらい。 でもキャンプっていうのは、夢がありますね。 屋外で過ごす生活は街の生活と全然違う、しかし、やろうとすると用品を揃えないといけないから費用がね。 大事な器具です、綺麗に保管をしておこう。 包んで保管 包んで固定 透明ラップ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/afdccaba2d1.html 興味のある方は是非ご覧ください。

尾州桧で作る正統派の御霊舎 霊璽入れ

イメージ
御霊舎 みたまや https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6ceeebc.html 祖霊舎と言われるものは大きな祭壇を指すことが多いですよね、小さなものは御霊舎と言うことが多いです。 目的は同じですけど容量が違う。 祭壇形式であればお供えなどを置く場所もありますが、御霊舎の場合にはそれらの場所はありません。 しかし、現代の住宅に合っているというこあって、よく使ってもらっています。 御霊舎には霊璽を入れておきます、位牌のようなものですが神道では位牌とは言いません。 また、無塗装が基本です。 尾州桧で作っている良い御霊舎シリーズ。 サイズがいくつかあります。 シンプルな御霊舎ですが多少の神具は周囲に置くといいと思います。 明るい神具というか、神鏡、セトモノ、そして、真榊。 真榊は全体を明るくすると思うのでオススメの神具ですよ。 御霊舎の販売ページ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6ceeebc.html 興味のある方は是非ご覧ください。

ゴザを作りたい 部屋の広さ 大きさに合わせて作りたい

イメージ
ござの製作 サイズを決めて作る サイズオーダー https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html 世の中、なかなか自分に都合がよくできないわけでして、6畳間と聞いていたから6畳の敷物を買ってみたら寸法がどうも合わない、、、ということがある。 絨毯のようなカーペットでも同じことがおこる。 そのため一般にアクセントラグと言われる決まっていない寸法のカーペットから近い寸法を探し出すということが多々ある。 でも、どうして6畳間と聞いていた部屋が6畳用と書かれているカーペットを敷いてピッタリではないのか? それは、、、その部屋が日本家屋の間取り通りに作らていないからです。 洋間だと平米数で表示しているところもありますね、和室では畳数がまだまだ主流。 一般に現代の住宅は狭く作られるので、既成品では対応できないことも多くなりました。 そこで間取りに合わせた上敷きの製作になります。 下記寸法の部屋であれば規格品です。 しかし、一度、部屋を測ってみたほうがいいと思う。 昔に建てた家は大工も間取りを知って、その通りに作っていることが多い。 今は、別のことを優先させるせいか、みんな狭く作られてしまっています。 サイズオーダーは特別なことではありません、一昔前であればこちらが当たり前だっただけの話です。 幅と長さは連絡しないと作れません。 おまかせ工房では年間かなりの枚数を一件一件作っています。 極々、普通にサイズオーダーに対応してやってます。 ござの製作 サイズを決めて作る サイズオーダー https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html 興味のある方は是非ご覧ください。

保育園 幼稚園 介護 集会場 体育館 砂場 濡れ場 汚れ場で使えるカーペット 業務用PP花ござ

イメージ
ポリプロピレン敷物 PP敷物 2種類 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a5dda5eaa5.html 屋外で使う、室内で使う、和室で使う、フローリングの上で使う、芝生の上で使う、砂の上で使う・・・・こんな多目的の使用を可能にする業務用ポリプロピレンの敷物のご紹介です。 おまかせ工房では2種類現在作っていて、【模様】【花柄】です。 強さを求めるなら【模様】のほうが強い、柔らかさを求めるなら【花柄】かな。 水洗いできるから汚れてきたらホースの水でもかけて、そのまま日陰干し。 介護の現場でもこの敷物を使ってくれることがあって、どうしても水汚れなどで定期的に洗ったほうがいいこともあるようです。 和室で介護をするのがとても落ち着けていいんだけど、い草では後々困るってことで畳の上にこの業務用PPござを敷いていくわけ。 人の集まる場所で敷くといいんだよね。 畳だと痛みが早まってしまう、そこでポリプロピレン敷物を使う。 集会場だと飲食をすることもあって、水こぼしなども心配。 ポリプロピレン敷物ってあくまでも織物だから完全防水ではないけど、かなり強い表面張力があって、水こぼしのときにはサッと拭いて下さい。 業務用PP花ござの製作販売 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a5dda5eaa5.html 興味のある方は是非ご覧ください。

本格的な神道の必需品 八足台

イメージ
八脚案 八足台 組立式 一段式 二段式 三段式 国産桧 北米産桧 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bad7c3c5b5.html おまかせ工房では脚の取り付け方法で「固定式」と「組立式」の両方を作っていますが、組立式で作ることが多くなってきました。 組立式の方が扱いやすく、強度もある。 法人であれば地鎮祭などの移動祭事ではよく使いますが、個人宅でも八足台は使いますね。 話を聞けば、神棚に手が上がらない、踏み台に乗るのがちょっと、、、という体力的な話もあります。 八足台を初めて作ってみたいという場合には、わからないことも多いと思う。 難しい話は全くありません。 ただ、知っておいて欲しいのは・・・・八足台に高さ寸法の決まりはない・・・・ということ。 つまり、使う人が高さを決める。 これが一段式あればひとつですが、二段式だと上段下段を決める、三段式だと上段中段下段のそれぞれの高さを決めていきます。 奥行き寸法は基本8寸ですが1尺まで対応可能。 それと天板は一枚物です。 高さ150cmにした神棚設置台としての役割を持たせたような、長尺の八足台なども作れます。 八足台には既成品という考えはありません、ほぼ、オーダーメイド感覚ですね。 しかし、注文は至って簡単です、難しい話はありません。 作るのに2週間はかかりますので、それ相当の余裕を持ってください。 八脚案 八足台 組立式 一段式 二段式 三段式 国産桧 北米産桧 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bad7c3c5b5.html 興味のある方は是非ご覧ください。

大きすぎた 長すぎた 上敷きござを切って大きさを合わせよう

イメージ
ヘリテープで上敷きを切ってサイズ変更ができます https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html この時期になるとゴザを新しくする家庭も増えてくると思いますが、いざ敷いてみたら大きかったという経験はありませんか? ござは切れないだろう? と思っているかもしれない。 それは正しい、、、ですが、、、補修用ヘリテープを使えば寸法直しも可能です。 寸法直しにもいろいろあって、角の柱部分を切り落としたいなんていうのも可能。 さらに、掘りごたつのためにくり抜いてというものも出来ます。 イグサ上敷きはこの専用の補修用ヘリテープがないときには切らないほうがいいと思う。 タンスで挟んでおくから必要ないと考えることもあるかもしれないけど、切ったら補修用ヘリテープは必ず使ってください。 イグサがバラバラになっしまう前にね。 5種類を用意しています。 40メートル、50メートルでも一本で届けているので、無駄にならないと思う。 最小単位は1メートルです。 茣蓙の片側だけでいい場合もあれば、両端を切り落としたいときもあれば、その部屋に応じて切り方はいろいろですよね。 一本として届けられるから、作業が早い、見た目が断然綺麗。 自宅で、その場で、加工ができるから、サイズオーダーで作れない事情のあるときなどはとても便利だと思います。 上敷きは折り曲げて敷くとよくないので、折り曲げておくなら切ってスッキリさせておくほうがいいでしょう。 上敷きの補修用ヘリテープ 5種類 宅配便 レターパック便対応中 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html 興味のある方は是非ご覧ください。

ござを切りたい 縦に横に斜めに切りたい 床の上でも使える上敷き

イメージ
フローリングで使えるゴザ 自由に切れる上敷き https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2ca3bacbd4b.html 今回は【 自由に切れる上敷き 】を紹介してみたいんだけど、この上敷きござには2つの特性がある特殊なござ。 1つは、切れる、ということ。 つまり、切って大きさを合わせることができる、横を切ったり縦を切ったりできる。 さらに・・・・ 斜めに切れる  これは普通の上敷きではできない切り方です。 2つめは、フローリングの上で敷けるということ。 普通の上敷きは畳の上を前提に作ってあるわけですが、これは裏面を加工しているので床の上で敷ける唯一のゴザということになる。 リビングでい草カーペットを敷きたい人たちが使う。 普通の上敷きであれば両面使えますが、この自由に切れる上敷きは裏面加工済みのため表面だけの利用になります。 切らずに使うのであれば補修用ヘリテープは必要なし。 もし、切りたい部分があるときには【 補修用ヘリテープNo.1 】を必要なメートル数だけ必要です。 切断したら必ず補修用ヘリテープを貼ってください。 フローリングで使えるゴザ 自由に切れる上敷き https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2ca3bacbd4b.html 興味のある方は是非ご覧ください。

ドンと置きたくなる極上シリーズの竜彫神鏡3.5寸

イメージ
極上竜彫神鏡3.5寸 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3523.html 神鏡の中でも男向けの神鏡になるのかもしれません、竜彫神鏡。 その竜彫神鏡の極上シリーズ、それも一番大きな3.5寸のご紹介です。 階段の前、最前列、などに配置することになると思います。 とてもパンチの効いた祭り方に仕上がる。 ガツンとくる。 国産神具なので激安ではありませんが、神鏡の中でも龍が欲しいということもありますね。 高さ寸法などもありますが、奥行きもあります。 そのため神棚の扉の前ではスペース的に無理なことも多い。 やはり棚板の上になりますね、このぐらいの神鏡を使う場合には神棚もそれなりの大きさだと思います。 全体のバランスを考えつつ、神鏡を選んでみるといいでしょう。 極上竜彫神鏡3.5寸 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3523.html 興味のある方は是非ご覧ください。

長さ70cmの破魔矢を神前破魔矢立てに立てかけたとき

イメージ
神前破魔矢立て 檜製 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki002.html 神棚の脇あたりに破魔矢を立てかけられるように飾りたいとき使うのが破魔矢立て。 基本的には50cm弱ぐらいの破魔矢を想定して作ってあります、そのぐらいの長さの破魔矢しか神棚の横に「立てかけられる」ようには飾れないことがほとんどですね。 しかし、破魔矢の飾り場所も多種多様なので、高さに制限がないような場所で飾りたいときがある。 それも、、、そういう場所だと、、、、ちょい長めの破魔矢を飾りたくなる。 長さ70cmほどの破魔矢を「立てかけて」みたときのイメージが下記の画像です。 綺麗ですね、問題ありません。 ただ、絵馬が付属している破魔矢であれば外しておくほうが安定するし、そうしておくほうがいでしょう。 外した絵馬は手前に置いておくとこれまた良い感じ。 50cm弱の破魔矢で考えているので、長いと後方に重心がきます、そのため絵馬は外すわけです。 100cmの破魔矢も乗せてみましたが、これはやはり長がすぎました。 神前破魔矢立て 檜製 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki002.html 興味のある方は是非ご覧ください。

大神明一社 尾州桧の祭り例

イメージ
大神明一社 尾州桧 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217915.html 一社神殿の中では比較的大きめに位置している大神明一社。 このサイズの神棚を祭るときに選んでおくといい神具の参考例です。 ただ、一社神殿の場合には棚板自体が小さいこともありますので、特に左右の空き具合次第で神具を選んでみてはいかがでしょうか。 狭い場合には神具一式極小セットという今回使用した神具セットよりワンサイズ小さなものにすると綺麗に収まることもあります。 今回使った国産神具は【 上彫神鏡2寸と神具一式セット 】 上彫神鏡2寸 高さ約11.2cm 真榊 丸台 豆:木製木軸台仕様 高さ32cm かがり火高さ約7.5cm セトモノセットB(小) 豆八足台7寸 【神具】 大神明一社神殿 神棚 ---詳しい紹介--- 外寸 高さ47cm 幅38cm 奥24cm 内寸(本社) 高さ31cm 幅13cm 奥9cm 備考 内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。 本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。 材料:尾州檜 大神明一社 尾州桧 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217915.html 興味のある方は是非ご覧ください。