神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

神具一式セット(B)小・・・小型、中型サイズの棚板向け神殿セット

神具一式セット(B)小

http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html

神具というものは必要なものと必要ではないものに分かれます。

しかし、最初であればとりあえず一通り一気に揃えておけばいいだろうとも考えることがあります。


そのときに便利な「神具一式セット」のご紹介になります。


人によっては真榊がいらない人もいれば、もっと大きな真榊が必要という人もいます。

ですので、一概にこの組み合わせなら大丈夫というものがありません。


今回、紹介する神具一式セットは、小規模、中規模の神棚を祭っている方向け。





真榊の高さがありますので、箱宮神殿で使う場合には引き出しに置くことになる場合が多いと思います。

もしくは、1日、15日などの時だけ使う。



棚板の空き具合を考えて、まぁこれぐらいなら乗せられるでしょう。


他に金幣芯が必要な人もいます。


神棚ライフも多様化しているので、好きな組み合わせを選べるようにしてあります。



今回、紹介しているセット内容。

真榊(小)丸台 高さ38cm、かがり火2.5寸、神鏡台共2寸、豆八足台8寸
セトモノセット(小)皿2枚(2寸)、水玉1個(1.5寸)、平子1対(2.5寸)、榊立1対(3.5寸)


他には、もう一段大きな(A)中セットというものもあります。


神具一式セット(B)小
http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html




興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

神前幕の取り付け方・結び方

巫女の道具 鉾鈴 神楽鈴を飾ることもあります

龍神破魔矢の置台を探しているのであれば破魔矢立てがおすすめ